出願手順
手順1.学生募集要項の確認
- 学生募集要項で選抜日程や選抜内容を必ず確認してください。
手順2.出願書類を用意する
- 試験区分毎に指定された提出書類、出願書類封入用の角2封筒を準備してください。
「調査書」等の書類は発行に時間が掛かる場合がありますので、出願期間開始前に手配してください。 - 顔写真データ(JPEG形式・3MB未満)もご準備ください。登録出来る写真データの詳細はこちらを確認してください。※写真は入学後の学生証にも使用するため私服で撮影したものが望ましいです。
- 「医学部受験」の方は出願登録時にご自身の経歴をご入力いただきます。スムーズに入力が出来る様、以下の「履歴書記入例」を参考にご自身の経歴を整理しておいてください。
手順3.マイページの新規登録をする(個人情報の登録) (入試の出願期間前でも登録可能)
- 「新規登録する」ボタンをクリックして「マイページ登録申請」画面に進みます。
- 「マイページ登録申請」画面でメールアドレスを入力して「送信する」をクリックします。
- 登録用メールを受信し、マイページ登録用URLをクリックします。
- 「パスワード登録」画面で任意のパスワードを入力し「登録する」をクリックします。
- マイページ登録完了画面が表示され、マイページ登録が完了です。
- マイページにログインし、「個人情報の登録・変更する」へ進みます。
- 志願者の個人情報(氏名、住所、顔写真データ、出身校など)を登録します。
手順4.マイページにログインし出願登録をする (登録可能な期間が決まっています)
1つのアカウント(メールアドレス)で複数人の利用はできません。
1人につき必ず1つのアカウント(メールアドレス)で出願登録を行ってください。
- メールアドレスとパスワードを入力し、マイページにログインします。
- 「出願登録を始める」ボタンから「学部選択」へ進み、志願する試験区分・学科等を選択します。
- 「個人情報の入力」画面で個人情報や出願に必要な情報を入力し、顔写真データを登録します。
- 「支払方法の選択」画面で希望する入学検定料の支払方法を選択します。
- 「最終確認」画面で入力・選択した内容を確認し、間違いがなければ「出願手続き確定」ボタンをクリックします。
- 「出願登録完了」画面が表示され、出願登録が完了です。
※ すでに登録済の方は登録内容を再度確認してください。
手順5.志願票等を印刷する
【ご家庭等のプリンターから印刷する場合】
- 「出願登録完了」画面の「自宅で印刷する方」をクリックし、志願票等のPDFを表示します。
- 「印刷」メニューからプリンターを指定し、A4サイズでカラー印刷してください。
※裏紙等は使用せず、白色のA4用紙に印刷してください。
【コンビニネットプリントサービスを利用して印刷する場合】
- 「出願登録完了」画面の「コンビニプリントを利用する方」をクリックし、表示されているコンビニエンスストアから、希望するコンビニエンスストアを選択します。
- 画面に表示された番号をメモして、選択したコンビニエンスストアに行きます。
- コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機等端末でメニューを選択し、番号を入力します。
- 硬貨投入口に必要な金額を投入し印刷してください。
手順6.入学検定料を支払う
入学検定料納入後は登録内容の変更が出来ませんので注意してください。
- 「納入手順書」を印刷します。(納入手順書は出願登録完了後、志願票と一緒に印刷できます)
- 「納入手順書」を持って、支払方法選択時に選択したコンビニエンスストアに行きます。
- 各コンビニエンスストアの支払方法に沿って、レジで入学検定料を支払います。(検定料の他に事務手数料が必要です。)
※支払い完了後、コンビニエンスストアから「取扱明細書(兼受領書)」を必ず受け取ってください。
「取扱明細書(兼受領書)」枠線内の「収納証明書」を切り取り、志願票の所定の欄に貼付してください。
※もしくは「出願登録完了」画面に表示された支払いに必要な番号をメモします。
手順7.郵便局窓口から出願書類一式を郵送する
- 印刷した「宛名ラベル」を市販の角2封筒に糊付けして貼ります。
※「宛名ラベル」は志願票を印刷する際、同時に印刷されます。
試験区分によって送付先住所が異なります。
印刷した宛名ラベルに記載の住所(宮城県または東京都)に送付をお願いします。 - 出願書類(印刷した「志願票」や学校が発行する「調査書」、その他出願に必要な提出書類)を宛名ラベルを貼った封筒に封入してください。
- 郵便局の窓口へ行き、「簡易書留」「速達」で郵送してください。
※支払いに関する書類(受領書、領収書、取扱明細書など)は郵送不要ですが、試験が終了するまで大切に保管してください。